9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小松市議会 2020-08-31 令和2年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2020-08-31

雇用所得環境の悪化に伴い、全国と同様に、市やふれあい支援センターへの相談が増え、緊急小口資金等生活福祉資金離職者等への家賃補助である住居確保給付金の利用が大幅に伸びています。これらの制度を活用してもなお生活を立て直すことが困難な方が生じる場合に備え、市独自の緊急セーフティネット対策として、食と住まいへの支援を行います。食への支援は、ボランティア団体と連携し、食料品等を提供する制度を設けます。

加賀市議会 2015-06-14 06月14日-03号

また、ハローワークを中心といたしました加賀生活福祉就労支援協議会では、社会福祉協議会や市の関係課が連携して、離職者等就労に向けた支援なども強化しております。平成26年度では、ひとり親家庭を含む33名の就職に結びついております。 今後もこのような制度を利用いたしまして、自立を必要とする方に対して支援を行っていきたいと思っております。 以上でございます。 ○議長(高辻伸行君) 乾 浩人君。

金沢市議会 2012-12-11 12月11日-03号

人材育成のことについてですけれども、市といたしましては、既に介護福祉士養成のため、介護福祉士国家試験受験対策講座を開催していますほか、離職者等受講料助成を行っているところでありますが、明年度市内事業所で必要とされています介護人材の職種や、その雇用管理あり方等につきまして、実態を正確に把握するための調査をすることを検討していまして、今後とも介護人材確保と定着に向けて取り組んでまいりたいというふうに

小松市議会 2010-06-15 平成22年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2010-06-15

まず、小松市の雇用促進住宅の現状でございますけど、現在、木場町と西軽海町、下粟津町の3カ所で200戸がございまして、うち木場町と西軽海町におきましては、管理者でございます雇用能力開発機構が政策的に現在入居停止を行っているという状況でございまして、下粟津につきましては離職者等住宅困窮者の受け入れのため入居を続けているという、こういう状況でございます。  

加賀市議会 2009-06-16 06月16日-03号

また先般、県の雇用対策における離職者等高度人材養成推進事業のうち、新規介護従事者研修加賀地区でも開催ができるよう事業者へ働きかけを行ったところ、市内事業者が県の委託を受けまして、現在、加賀地区でこの介護職研修が開催されております。 なお、市では現在、事業に従事されておられる方々に対して、職員の就労意欲維持向上、また、技能や能力を上げるための研修を行っております。

小松市議会 1999-09-09 平成11年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 1999-09-09

なお、議員の指摘のありました中高年離職者等に対するホームヘルパー養成研修実施、それから在宅介護ビジネス参入希望企業、並びにNPOに対する講習実施、これは介護保険導入円滑化事業にも雇用できることとなっておりますので、先ほど申し上げましように次年度以降の事業について大いに考えてまいりたい、このように思っております。  次に、環境でございます。  

  • 1